水まわり
ライフラインのひとつである水道は毎日使うものですので、急に使えなくなると大変困るものです。築年数ごとに様々な現象が発生してきます
水まわりに起こりやすい現象
●浄水器が設置されている場合は約1年でカートリッジ内部のフィルターが目詰まりし、浄水機能が低下し始めます。
●築2年くらいからキッチンなどから出る生活雑排水の油分によって排水管内部に油分が蓄積し始めます。
●築5年くらいすると給水管内部にもだんだんと汚れなどが付着してきます。それが赤水やバクテリアの増殖・水が臭いなどの原因となります。
●築10年程度になると給水管ジョイント部のパッキンの劣化による水漏れの可能性が出てきます。
●築2年くらいからキッチンなどから出る生活雑排水の油分によって排水管内部に油分が蓄積し始めます。
●築5年くらいすると給水管内部にもだんだんと汚れなどが付着してきます。それが赤水やバクテリアの増殖・水が臭いなどの原因となります。
●築10年程度になると給水管ジョイント部のパッキンの劣化による水漏れの可能性が出てきます。

ポラスの主な点検チェックポイントと調整(補修)作業
外シーリングの状態
水まわりには水が隙間に入り込まないように各箇所にシーリングと呼ばれるゴム状のものが施されています。シーリングに切れが生じている場合は、その部分のシーリング補修を行います。
水栓金具の固定状況
水栓金具にぐらつきが生じると使い勝手が悪いだけでなく、長時間放置するとそこから水が浸入してしまいます。再度固定ナット、ネジの締め付けを行います。
収納扉の建てつけの状態
特に吊戸棚などは無理な力がかかるので収納扉の建てつけが悪くなり、扉同士でこすれが生じることがあります。ドアの軸金具である丁番の調整ネジで建てつけ調整を行います。
給排水の状態
壁タイル・壁パネルの状態
その他器具などの固定状態
…など
※点検チェックポイントは点検年次によって内容がかわります。
また状態によってはお客様にご負担頂く補修費用がかかることもございます。