さいたま市の魅力を知る

さいたま市は埼玉県最大のターミナル駅を擁し、埼玉県有数のショッピングタウンもあります。教育施設や医療機関も充実し、交通アクセスや買い物、子育てと暮らしのあらゆる場面で利便性を享受できるでしょう。豊かな自然や深い歴史を感じられるエリアがあることも魅力です。
さいたま市ってこんなところ
埼玉県の県庁所在地として栄え、埼玉県唯一の政令指定都市になったさいたま市

埼玉県庁舎

そごう大宮店
さいたま市は埼玉県南部に位置し、「埼玉県庁」が置かれ、埼玉県唯一の政令指定都市となっているなど埼玉県有数の都市として発展を遂げました。2019年現在は131万人が暮らしています。さいたま市は2001(平成13)年に浦和、与野、大宮の3市が合併して誕生、その後2005(平成17)年に岩槻市も編入されています。
さいたま市は10の区で構成され、多くの名門校を擁する文教都市として栄えた浦和区、百貨店などが集まり埼玉県最大のショッピングタウンとしてにぎわう大宮区など、エリアごとにさまざまな顔を持っています。岩槻藩の城下町として栄え、人形の街として知られる岩槻区、見沼田んぼなど緑豊かな風景が広がる見沼区など、歴史や自然を感じられるエリアもあります。
さいたま市から足をのばすと
新幹線ネットワークを利用でき、東京都心方面へのアクセスも良好

「大宮」駅

「浦和美園」駅
さいたま市は交通アクセスの利便性にも恵まれています。なかでも「大宮」駅には東北・北海道新幹線、上越・北陸新幹線が乗り入れる埼玉県最大のターミナルです。「新函館北斗」駅や「新潟」駅、「金沢」駅など広いエリアにアクセスでき、出張や旅行の際も便利です。
また、「大宮」駅、「浦和」駅などからはJR高崎・宇都宮線、JR湘南新宿ライン、JR京浜東北線が利用でき、「新宿」駅へはJR埼京線とJR湘南新宿ラインで、「東京」駅にはJR高崎・宇都宮線のJR上野東京ライン直通電車とJR京浜東北線でいずれもダイレクトアクセスできます。
「武蔵浦和」駅からはJR埼京線、「浦和美園」駅からは東京メトロ南北線に直通する埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線を利用することが可能で、市内各地から東京都心方面にスムーズにアクセス可能です。
さらに、さいたま市内にはJR川越線や東武アーバンパークライン、JR武蔵野線など周辺エリアを結ぶ路線も多数あります。
さいたま市内には国道17号や国道16号など日本を代表する幹線道路が集まっているため、自動車の利用も便利です。また、高速道路にも恵まれており、東北自動車道「岩槻」ICや「浦和」IC、首都高速道路埼玉大宮線「浦和南」出入口、「浦和北」出入口、「与野」出入口、首都高速道路埼玉新都心線「新都心西」出入口、「新都心」出入口と多くのIC、出入口から高速道路にアクセスできます。
さいたま市で暮らすと
埼玉県有数の進学校が集まり、大規模病院も充実
さいたま市では、子どもの遊び場や親同士の交流の場になる子育て支援センターや「のびのびルーム」を市内各地に設けるなど、子育て支援が充実していることでも知られています。また、保育施設や保育サービスの利用に関する相談や、保育所等に入所できなかった場合のアフターフォローをしてくれる保育コンシェルジュを市内の全区役所に配置しており、きめ細やかな子育て支援が行われています。

保育施設イメージ
浦和区は文教エリアとして発展した歴史を持ち、今も多くの教育施設が集まっています。埼玉県の公立高校では最も長い歴史を誇る「埼玉県立浦和高等学校」をはじめ、埼玉県内最古の女子高校「埼玉県立浦和第一女子高等学校」、中高一貫教育を行う「さいたま市立浦和中学校・高等学校」、中高一貫校で中学受験最難関校として知られる「浦和明の星女子中学・高等学校」など進学校が多数存在しています。大宮区の「埼玉県立大宮高等学校」も埼玉県の進学指導重点校に指定されており、進学校として有名です。

さいたま市立浦和中学校・高等学校
さいたま市内には、救命救急センターを持ち高度な医療を提供する「さいたま赤十字病院」をはじめ、27の診療科を持ち二次救急にも対応する「自治医科大学附属さいたま医療センター」、地域の基幹病院として急性期医療に対応する「さいたま市立病院」など大規模病院が充実しています。また、小児の専門医療機関である「埼玉県立小児医療センター」はさいたま新都心に移転し、さらに利用しやすくなりました。

さいたま赤十字病院
さいたま市の年中行事
武蔵一宮として多くの人々の信仰を集める「氷川神社」では様々な祭りが開かれます。毎年12月の「大湯祭」の際には酉の市として「十日市」も開催されます。境内には熊手を扱う露店が並び、ひときわにぎわいます。

十日市(引用:さいたまつりホームページ)
「氷川神社」の例大祭に合わせて開かれるのが「大宮夏まつり(中山道まつり)」です。「大宮」駅前には御輿や山車が集まり、熱気に包まれます。

大宮夏まつり(中山道まつり)(引用:さいたまつりホームページ)