服の出し入れを楽に!クローゼットの収納アイデア

あれもこれもと収納していくうちに、いつの間にか散らかってしまうクローゼット。
高さや奥行きがあるぶんデッドスペースが生まれやすく、上手に収納できず悩んでいる方も多いのでは?
今回は、クローゼットの中身をすっきりさせ、かつ、スペースを最大限有効活用するアイデアをご紹介します。
いらなくなった服は思い切って処分!
クローゼットに収納してあるものの多くは洋服です。「いつか着よう」と思い、しまっておいた洋服が虫に食われていたり、ただの肥やしになっていたり。
クローゼットを整理したいと思ったら、まずは「断捨離」を行いましょう。断捨離のタイミングとしては、衣服を出し入れする衣替えの時期がおすすめ。
ひとつひとつ衣服をチェックし、「いらない」と感じるものや、デザインが古くなり着なくなったものは思い切って処分してしまいましょう。とはいえ捨てるかどうか迷ってしまう衣服も多いですよね。そんなときは衣服を手に取って眺め、3秒で捨てるかどうか判断する方法がおすすめです。
3秒以上悩んでしまう服は、おそらく今後、着る機会はほとんどないでしょう。まずは、衣服の断捨離を行うこと。クローゼットを有効活用するための、大切なポイントです。
収納の基本をマスターしよう
次に押さえておきたいのが、クローゼット収納の基本的な方法です。アイデアひとつで、簡単にクローゼットをすっきりさせることができます。クローゼットの中の衣服を整理するなら、まず着用する季節と、コート、アウター、パンツといった種類で分けるようにしましょう。
シーズンごとに衣替えを行っているご家庭であれば、季節ごとに収納されている場合が多いと思います。そこからさらに、種類によって衣服を分けていきます。
衣替えするときには、どこにどんな衣服が入っているのか、ラベルを貼っておくと取り出しやすくなって便利です。
また、クローゼットいっぱいに衣服を収納するのはNG。「まだ大丈夫」と、どんどん詰め込んでいくと、いつの間にか収納のキャパシティを超えてしまいます。2割くらいスペースに余裕を残すと、比較的綺麗に収納することができます。
クローゼットの収納アイデア
クローゼットを整理する上で、ぜひ押さえておきたいのが奥行きや高さを生かした収納アイデア。例えば枕棚の収納には、持ち手のついた奥行きのあるファブリックケースやペーパーケースを使うのがおすすめ。
ファブリックケースやペーパーケースは軽いので、落下したときにも安全です。高い場所にある収納スペースは奥行きを活用しづらいというデメリットを持っていますので、奥行きのあるケースを組み合わせることで、クローゼットを無駄なく活用できます。
また、クローゼットの扉が邪魔でものが取り出しにくい場所は、キャスター付きのラックを用い、取り出しにくさを改善しましょう。
キャスター付き収納グッズは、クローゼットで大活躍するアイテムのひとつ。奥までものを収納しやすくなるので、ぜひ取り入れてみてください。
クローゼットに収納した衣服をスムーズに取り出すことができれば、衣替えのときなどに苦労することもありませんね。今回ご紹介したアイデアを参考に、スマートなクローゼット収納を心がけてみてください。