理想の暮らしを実現できるのは、一戸建て?それともマンション?
PR:ポラス
夫と子供、3人で賃貸マンションに暮らして数年。もうすぐ下の子供も産まれて4人家族になります。
今住んでいる賃貸マンションの更新が控えていることもあり、これを機に子育てしやすい広々とした家に引っ越そうと考えています。
ですが、ローンや今後の養育費などの金銭面で不安が・・・。
夫婦ともに30代ですので「動くなら今!」と決めているのですが、具体的にどう動けば良いのか分かりません。

”自分が理想とする暮らし”をイメージして、それを”実現できるのはどのような住まいか”を考えるのが大事です。
まずはマンションと一戸建て、どちらの方が理想の暮らしを実現できるのかを考えてみましょう。
マンションVS一戸建て
まずはマンションと一戸建て。
それぞれのメリットとデメリットを書き出して、比較してみましょう。
マンション
<メリット>
・オートロックなら、セキュリティが強い・管理業者が入っているため、管理が楽
・売却しやすい
<デメリット>
・住み続けている間は管理費や駐車場代がかかる・近隣の生活音でトラブルになる可能性がある
・管理組合に参加する必要がある
マンションは初期費用が安くても購入後は修繕積立金を払い続ける必要があるので、トータルで考えると費用面では、一戸建てと大きな差はないようです。
一戸建て
<メリット>
・広さを確保できる・注文住宅であれば、希望するデザインや間取りを実現できる
・土地が資産になる
・駐車場を持てるので、借りなくて済む
<デメリット>
・掃除や管理などを自分たちでする必要がある・複数階に分かれているため、掃除が大変
私たち家族のこれからを考えると、理想に近いのは一戸建てでした。
一人暮らしや、大人二人で暮らす分にはマンションでも十分でしたが、やはり子供のことを考えると広さと気兼ねの無さはとても魅力的です。
それに、いつか子供たちが大きくなった時、帰る家があるのも嬉しいですね。
注文住宅?建売住宅?分譲住宅?どれがいいの?
一戸建てにしよう!と決めたところで、今度は「注文住宅」「建売住宅」「分譲住宅」の選択肢が出ました。
先ほどと同じように、それぞれのメリットとデメリットを挙げて比較してみましょう。
1.注文住宅
<メリット>
・注文住宅では、建物のデザインや設備、間取りなどを自分の希望通りにできる<デメリット>
・設計や見積もりの段階で時間がかかるため、スムーズに購入まで進めることができない・設計変更等により、追加費用が発生する可能性がある→予算オーバーになる可能性がある
・希望通りの土地を探すのに手間と時間がかかる
理想的な住宅を作れる反面、手軽な部分がありません。
また、立地条件や建物の細部までこだわることができるために、いつの間にか費用が大きく膨らんでしまうということも。
我が家の場合は仕事・育児・出産の準備があるため、こだわりの注文住宅を建てるのは時間的にも予算的にも厳しいですね。

人が一生のうちに建てる家の数は、そう多くありません。
しっかりと確認したつもりでも、「予算に合わせて妥協する部分を間違えた」ことや、「こだわり過ぎて、費用を掛けたわりには生活に不便」といった後悔は出てしまいがちです。
参考:https://www.homes.co.jp/cont/data/data_00080/2/
2.建売住宅
<メリット>
・注文住宅と違って、打ち合わせの時間などが少ないため、時間をかけずスムーズに購入まで進める<デメリット>
・基本的に、間取りや設備などは自分の思い通りにできない注文住宅と違って、すでに出来上がった住宅を見ることができるので、非常に判断しやすいです。
間取りや設備が希望に近いものがあれば、手間も時間もかけずに引っ越せますね。
ただ、新築だけでなく中古住宅も建売住宅に入りますので誰かの住んでいた家というのと、古くからのご近所の方が少し気になるところも難点でしょうか。
3.分譲住宅
<メリット>
・完成済みの物件の場合、実際の建物を見てから購入検討できる・注文住宅に比べて費用がかかりづらい
・棟数が多いので、ご近所付き合いをしやすい
・立地が良いケースが多い
<デメリット>
・土地の広さが決まっており、注文住宅に比べて要望を通しにくい・間取りや内装、デザインが決まっているため、基本的に自分の希望通りにできない
建売住宅との違いは、区画丸ごと売りに出されているため、入居時期が近い方が多い印象があります。
また、土地自体も好条件の場合が多いですね。
暮らしていくのに気を張らなくて済む場所というのも魅力的です。
私たちは、分譲住宅で探してみることにしました。
ポラスの分譲住宅なら、希望の住まいが見つかる!
私たちがネットで探していて、目に留まったサイトがポラスでした。
入居者訪問レポートを見ると「希望の住まいが見つかった!」という声が多くあり、とても興味を引かれたのです。
私の期待が高まる声をピックアップしてみましたので、ご紹介しますね。


注文住宅を検討した時に「2階に4部屋欲しい」「パントリーが欲しい」「玄関クロークが欲しい」と話していて、それが偶然にもこの物件には全てあり、自分たちの思い描いていたものがそこにあったという感じでした。周りの環境も実際に何回も歩いて確認しましたし、自分たちにとってマイナスの要因が一切ありませんでした。


分譲住宅にこだわっているわけではなかったので注文住宅、マンションといろいろ見ていましたが、たまたま主人がホームページで見つけたこの分譲地に来て、モデルハウスのリビングに入った瞬間に「あ!すごい!」と感じました。開放感のある天井高に感動しました。もともと実家の天井高が高かったので近いものを感じ、嬉しかったです。


この号棟に決めた決め手は間取りと内装の色合いです。LDKが長方形よりも正方形に近い形の方がお互いにコミュニケーションが取りやすく好みの形でした。
内装は白を基調にしているのが素敵でとても気に入りました。リビングのアクセントクロスやキッチンのタイル がポイントになっていておしゃれだなと思います。友達が来た時に「いいね!」と言ってくれるのでとても嬉しいです。


最初は駅近を希望していましたが、自分が働かなくなった時に駅近である必要性もないなと思い、子どもの小学校までの道のり、静かさ、街灯の有無といった環境を重視して探しました。ポラスは普通の分譲住宅と違って、デザインがちょっとアクセントを加えた感じでいいなと思っていたので家を買うならポラスが良いなと考えていましたね。
分譲住宅なのに、注文住宅のような満足感が好評です。
正直なところ「分譲住宅を選んだからには、理想の間取りは難しそう」と思っていたのですが・・・。
ポラスなら、分譲住宅なのに理想の住まいが見つかりそう!
そして「天井高が他よりも高くて広く感じる」という感想が多くあり、そこも私の興味が湧きました。
リビングダイニングの天井高が他よりも30cmほど高く、標準2.7メートルとのことで、開放感がありそう。
早くモデルハウスを見に行かないと!ですね!

住宅のプロに一度ご相談ください。